1. デイトレード
(1)お勧め度 ★★★★★
私のメモ書き
当時のメモ書き(当時の私が重要と思った箇所の抜粋/意訳)を掲載します。
本の概要を知っていただく事が目的ですので、メモ書きは10個に絞って掲載しております。
” ⇒ ” は、私のコメント/解釈/方針です。私の成長につながった内容を記載しています。
メモ書き
株式のデイトレーダ向けに出版された本ではありますが、全てのトレーダの為になる本です。
中級トレーダの人にとっては、当たり前のことが記載されています。
初心者トレーダは、その当たり前のことを知る機会がセミナー等に邪魔されています。
本書は、内容も簡潔にまとまっていますので、脱・初心者トレーダの最初の1冊に最適だと思います。
①『目先の利益より、知識を優先する。』
⇒ 短期的な利益より、最終的に勝つための知識を得る事を優先している。
その為に、多くの本を読み、日々検証を繰り返している。
②『1回の事実(勝敗)で手法を判断しない。確率で判断する。』
⇒ トレードは確率のゲームであり、少ない回数では判断できない。
日々のトレード結果に一喜一憂しないようにしている。
③『すぐに新しい手法に手を出さない。多くの手法の知識を手に入れても花は開かない。
一つ一つの手法をしっかりと消化して初めて身になる。』
⇒ 多くの手法を転々とするのは、その手法の消化の仕方が分からないから。
検証方法を身に付ければ、一つ一つの手法の有効性を把握することができる。
④『FXは心理戦。過去の影響を受けてはいけない。』
⇒ 心理戦で心が揺さぶられるなら裁量トレードは避けるべき
私がシステムトレードをしている理由の一つ
⑤『トレーディングは大儲けを狙っても上手くいかない。成功は小さな積み重ね。』
⇒ 短期的な大儲けを狙うのではなく、長期的に利益を積み重ねる
短期的なトレードはギャンブル
有利な手法で、数多くトレードすることで、利益を積み上げていく
⑥『成功者は極めてシンプルな方法で『買う』『売る』『待つ』を判断している。
必要以上に複雑にしてはいけない』
⇒ シンプルな手法の方がよい
他の多くの本で記載されている内容であり、成功トレーダの共通の考え方
⑦『Step1「損切への対処の仕方を学ぶ」Step2勝ち方を学ぶ
このStep1の過ごし方が重要。この成長過程を脱するまで、とにかく生き残る。』
⇒ とにかく生き残る事を第一に優先する。
⑧『ほとんどの場合、取引の途中で行動を変えるよりも、予め決めておいた取引計画に沿って行動する方が望ましい結果になる』
⇒ 心理戦に勝つためには、とにかくルールを徹底する。
もしルールが守れないなら、長期的な利益は望めない
⑨『熟練したトレーダは、大きな利益を上げたからではなく、損失を抑えたから成功した。
有利でないトレードを如何に避けるかが重要。「逸失利益は損失よりまし』
⇒ 検証で確信した有利なトレードのみする。
感情的なトレードを避ける。
やはり、システムトレードがよいという考えになる。
⑩『マーケットに関して希望は危険
マーケットで成功をもたらすには、安定的に利益を上げる要因は何であるかを見極める能力』
⇒ 収益ドライバ(利益を上げる要因)を見つける。
この事も、多くの書籍に記載されている共通の内容。