(1)お勧め度 ★★★★☆
(2)単行本(Amazon)、電子書籍(Kindle)
私のメモ書き
当時のメモ書き(当時の私が重要と思った箇所の抜粋/意訳)を掲載します。
本の概要を知っていただく事が目的ですので、メモ書きは10個に厳選して掲載しております。
” ⇒ ” は、私のコメント/解釈/方針です。私の成長につながった内容を記載しています。
メモ書き
①『タートル養成講座で教わったこと』
・エッジのある取引をせよ・・長期でリターンを生むトレーディング
・リスクを管理せよ・・・取引が継続できるリスク管理
・首尾一貫せよ・・・制の期待値を持つシステムから利を得る為
・シンプルであれ・・・シンプルな方が複雑なシステムより、長期にわたって持ちこたえる
⇒ 優位性ある手法を、リスク管理して、ルールを守って運用する。
そして、その手法はシンプルな方が長期間機能する。
多くの書籍に書かれている、常識になりつつある考え方ですが、それを実行することが難しいのだと思います。
②『タートルの心』
・取引する際は、長い目で見て考える事
・結果偏向を避ける事
・正の期待値を持つ取引の効果を信じる事
⇒ トレードは確率のゲームです。
数回のトレードでは結果はでません。
長期目線で、いかに自分のトレードを信じれるかだと思います。
③『トレーディングで何より重要なことは、ゲームに残る事。』
『複利で、時間を賭ければ金持ちになれる』
『ドローダウンを甘く見るな』
⇒ トレードで大きな利益を得るためには、複利の力を利用し長期運用することです。
長期運用する為には、ゲームに残る必要があります。
ドローダウンを小さくする努力は必要ですが、それでも想定以上のドローダウンを経験する事になるという事だと思います。
ドローダウンをどれだけ、厳しく見積もれるかだと思います。
④『過去の市場で完璧に上手くいっていた100点満点のメガトン級の最先端指標を探すのに時間を費やすより、
基本的なエッジを用いた単純なシステムをいくつか試すのがいい。』
⇒ シンプルなシステムは、パフォーマンスは冴えないように見えます。
しかし、もしプラスの期待値を持っているなら、捨ててしまうのは勿体ない。
シンプルなシステムの方が、長期的に機能するからです。
⑤『カーブフィッティング』
・過去のデータに合わせるだけで、優位性がない
・オーバフィッティングはシステムが複雑になりすぎると起きる
・特定の期間を消したり、大きな利益を出すために追加したシステムがオーバフィッティングになる。
⇒ 言い換えると、カーブフィット対策は、収益ドライバの明確化、シンプルトレード、フィルタレス。
多くの書籍で共通している考え方です。
私も、EA開発時に採用しています。
⑥『市場数・・・より多くの市場を使って行ったテストは、様々な状況の変動制とトレンドを含んでいる可能性が高い』
⇒ 複数市場のテストは、カーブフィット対策になります。
私も、EA開発時に採用しています。
⑦『複雑なシステムは規則が多くなり、一つ一つの規則が効果を発揮した回数や効果の度合いを判断するのが難しい
複雑なシステムで統計的な価値を信じるのは困難』
⇒ 複雑なシステムは、何が収益に機能しているか判断できません。
システムの特性は、最終的に確率に落とし込まれます。
複雑なシステムは、カーブフィットの可能性を否定できない為、確率評価ができなくなります。
⑧『例えばパラメータを20~25%変化させて、その最適化カーブの下にある事が将来起こりうると考えるべき』
⇒ カーブフィットを見破る方法として、パラメータを振る事を提案するトレーダは多くいます。
何%振るのが、適当かは分かりません。
少なくとも、そのまま評価するより、パラメータを変化させた将来予測の方が信じられるような気がします。
私も、システムのリスク評価に採用しています。
⑨『密接な相関のない多くの市場を含むポートフォリオが望ましい』
⇒ FXで言い換えると、相関のない通貨ペアを含むポートフォリオが望ましいという事です。
調査すると、多くの通貨ペア間で相関がない事を確認しました。
つまり、複数通貨ペアで運用しないと勿体ないと思います。
⑩『リチャードデニス』
『重要なのは、一貫性と自己規律
多くの人が難しいのは、物事が悪い方法に進んでも、確たる自信をもって、その規律を守る事』
『成功した多くのトレーダたちは、メカニカルトレーディングシステムを使っている。
優れたメカニカル・トレーディングは、トレーディングの全工程を自動化する。』
⇒ リチャードデニスのありがたいお言葉
一貫性と自己規律が重要であり、難しいという事だと思います。
信じていたトレードが、運用開始すぐに大きなドローダウンに見舞われると信じられなくなります。
メンタルがやられて、運用中断する事になります。
対策として、全工程を自動化する事で、自分のメンタルに関わらず、運用が続けられます。
いかに、自分のメンタルと切り離して、トレードできるかという事だと思います。